1. TOP
  2. お役立ち
  3. 退職届・退職願のお悩み解決!書き方から封筒・用紙選びまで徹底解説

退職届・退職願のお悩み解決!書き方から封筒・用紙選びまで徹底解説

 2018/05/23 お役立ち 仕事
この記事は約 10 分で読めます。

勤めていた会社を自己都合、会社都合で退職する人がいます。

転職、早期退職の転職理由はさまざまありますが、会社を希望退職する労働者は少なくありません。

 

そんな時、退職届や退職願のマナーは大丈夫ですか。

 

実は、退職届や退職願を必ず提出するという義務はありません。

 

しかし口頭で「退職します」と上司にいうだけでは、マナーや印象が悪く、円満退社ができない可能性があります。

 

会社を退職することは頻繁にあることではないので、詳しく知らない人も多いでしょう。

 

ここでは、退職届の書き方や辞表と退職届の違いなど、基本的な手続きついて解説します。

常識のある退職届は円満退社の秘訣でもあるので、必ずマナーを守りましょう。

 

【あなたはなにを出す?】退職届・退職願・辞表の違い

 

退職するときは、「退職届を出せばOK」と思っている人がいますが、それは間違いです。

退職する際の書類は、大きくわけて3つ。

即ち退職届を出す必要のない転職者もいます。

 

ここでは、退職届退職願辞表の違いについて解説していきましょう。

 

退職届

退職届は、退職が確定したときに会社側に提出する書類のことを指します。

 

退職したい気持ちの段階で、退職届を提出してはいけません。

そして企業毎の就業規則で退職届の提出先が異なることがあります。

 

上司に相談して、届け出を提出しましょう。

 

退職願

退職願は、退職する意思表示を会社に提出する書類のことです。

 

最初に提出する書類は退職願になります。

順番にすると「退職願 → 退職届」といった流れがマナーです。

 

退職願は、必ずしも用紙に書く必要はありません。

口頭で伝えることも可能です。

 

しかし、用紙を用意することで、上司に固い意思を見せることができます。

口頭だと、意思が弱いと判断されて、話し合いになってしまう可能性もあります。

転職活動の時間や職務経歴書の作成の時間が減ってしまうのは、時間の無駄です。

 

スムーズに円満退職するためには、用紙を作成し退職願を提出しましょう。

 

辞表

辞表は経営者や取締役といった「雇用関係のない立場の人」が、後任者が決まり勤めている役職を辞めるときに使われる用紙です。

社長や取締役以外に、公務員も辞表を提出することで「退職」という扱いになります。

 

一般的な会社を辞めるとき=退職届

公務員を辞めるとき=辞表

 

逆に雇用されている会社員の場合、辞表の提出は必要ありません。

 

封筒・用紙に決まりはあるの?

退職願の封筒に決まりはありません。

ですが、封筒が汚れていたりキャラクターものなどを使用すれば、企業側から指摘される可能性があります。

先に指摘されないように、しっかりマナーを把握するのは肝心なことです。

ここでは、封筒と用紙について簡単に解説します。

 

封筒

封筒の種類は無地の白い封筒が望ましく、茶封筒郵便番号がついている封筒中身が透ける封筒マナー違反です。

二重構造の封筒だとさらに良い印象を与えられます。

二重構造とは、中身が紫色になっている封筒。

外から見ると透けない仕組みになっています。

提出する際は、封筒を折ったり汚したりしないように注意してください。

 

用紙

一般的に便箋という用紙を使い手書きしますが、パソコンからでも履歴書のように書くことも可能です。

手書きが苦手な人は、パソコンで書いても大丈夫です。

しかし、パソコンだと手抜きしていると思われる場合もあります。

やはり手書きがベターですので、極力パソコンは避けましょう

 

封筒の大きさは、用紙によって変わります。

形は、A4便箋B5便箋が望ましいです。

  • A4便箋なら封筒は、長形3合
  • B5便箋なら封筒は、長形4合

 

退職願はあまり目立たないようにする必要があるので、コンパクトにおさえるのが基本です。

 

退職届・退職願の書き方

 

ここでは、退職届や退職願の書き方について説明します。

 

退職届

退職届の封筒には、表に退職届と気持ち大きめに書いて、裏の左下に自分の所属部署とフルネームを書きます

用紙の書き方は、以下の順番で記入します。

 

  1. 1行目の中央に退職届と記入する
  2. 2行目の下に「私事、」と記入する
  3. 3行目の頭から次の言葉を記入する
    「このたび、一身上の都合により、来たる平成○○年○月○日をもって、退職致します。」
    ※○○の部分は退職する日を記入する
  4. 1行開けて所属部署名と自分の名前記入する
  5. 自分の名前の下に認印を押す
  6. 5の隣に宛名として退職する会社の正式名称と代表者名を記入する
    ※株や有といった省略は不可
    ※様を忘れずに記入

 

企業側から横書きで書いて欲しいといわれることもありますが、基本的に縦書きで構いません。

ペンはシャーペンではなく、必ず黒いボールペン・万年筆で書きましょう。

 

退職願

封筒には、表に退職願と気持ち大きめに書き、裏に所属部署と自分のフルネームを記入します。

ここまでは、退職届と同様です。

退職届の手順と、以下の箇所が変わります。

 

1. 1行目の中央に退職願と記入する

3. 3行目の頭から次の言葉を記入する
「このたび、一身上の都合により、来たる平成○○年○月○日をもって、退職致しく、ここにお願い申し上げます」

 

その他の書き方は、退職届と同じなので間違わないようにしましょう。

そして退職届・退職願の共通ポイントは、どんな理由であれ自分で退職する場合は「一身上」と記入すること。

人間関係や結婚や出産に関して長々と理由は書かずに、「一身上」と見本通りに書けば大丈夫です。

 

封筒・用紙の入れ方と折り方

ここでは用紙や封筒の入れ方と折り方について解説します。

退職届と退職願の書き方は違いますが、折り方と入れ方は同じです。

 

【折り方】

  1. 用紙を表に向けて3分の1を折り返します。
  2. 次に上3分の1覆い被せるように折り返します。

 

【入れ方】

上記の2の手順が終わると用紙を左回りに半回転して、封筒を裏面にして真っすぐ入れます

手順が合っていても折り目が汚かったりすると印象が悪いので、ズレないように綺麗に折りましょう。

封については、してもしなくても構いません。

ただ、のりシールがついている封筒は、見栄えの問題で封をした方が無難です。

 

【郵送で送る場合のマナー】

退職届・退職願を入れる封筒は大きめの封筒を選び、添え状を書きます。

添え状には、「退職届・退職願を提出します。」という内容を記載します。

相手に誠意が伝わるように書くことを心がけましょう。

 

拝啓  貴社ますますご清栄のことと存じ、お慶び申し上げます。

このたび一身上の都合により退職させて頂くこととなりましたので、同封の通り、退職願(届)を提出いたします。ご査収のほどよろしくお願い申し上げます。

長い間(短い間ではございましたが)、大変お世話になりました。

末筆ながら 貴社のご発展をお祈り申し上げます。

敬具

郵送用の封筒には、表面に宛名と裏に自分の住所と名前を書き封をします。

その後、宛名の左下に赤ペンで親展】と記入するのを忘れてはいけません。

親展と記入すると「宛名本人以外開けないで」という意味になるため、違う人に読まれることを防ぎます。

郵送の入れ方は、郵送用の封筒を表に向けて、添え状が上に来るようにしましょう。

提出前に上司に相談しよう

退職を決めた場合は、まず直属の上司に口頭で相談してから、退職願を作成するのが基本です。

 

しかし、伝えるタイミングを間違えると、希望を受けてもらえない可能性があります。

自分にとって大事なことですが、上司が繁忙期や大きな取引先とのプロジェクトの最中の相談はやめるべきです。

 

円満に退職するには、同僚にむやみに相談しないこと。

同僚に相談してしまうと噂がたって、先に上司の耳に入る可能性があります。

 

誰にも話さずに、閑散期の時に上司にアポを取って相談するのがベストなタイミングです。

 

また、伝え方にもマナーがあります。

たとえ会社に不満があって退職を希望していたとしても、その不満を直属の上司に伝えることは避けるべきです。

不満を口にすると上司の気分が悪くなったり、「改善するから辞めないでくれ」と引き止められてしまう可能性があります。

 

あくまで退職理由は「個人都合」が鉄則です。

 

辞める前に考えるべきこと!

今の仕事を辞める前に、必ず考えておくべきことがあります。

それは、その後の生活です。

「貯金がたくさんあるから大丈夫!」

そんな方でも、次の仕事が決まるまで収入が0になることもあります。

 

その時に備えておすすめなのが、融資を検討することです。

職が変わると融資やローンが通りづらくなります。

その前の有利なうちに融資を検討することをおすすめします。

 

おすすめな融資は「土地付き太陽光発電投資

数ある中で、最もおすすめな融資は「土地付き太陽光発電投資」です。

土地付きの太陽光発電投資であれば、頭金0円で資産運用が可能です。

 

また、売電価格も20年固定となっているため、安心して融資することができます。

さらに、その20年後も収益を上げ続けるには「土地付き」であることが重要なポイントです。

 

借地案件であれば、20年後に地主様が亡くなった場合、相続で揉めてるケースが多くあります。

その撤去費用は数百万円となっており、かなりの金額が必要となります。

 

そのため、「土地付き太陽光発電投資」は長期に渡って安定した収益を得ることができるため、仕事を辞める前に適した融資といえるでしょう。

もっと詳しいことが知りたいという方は、以下の公式HPをご覧ください。

 

■ 土地付き太陽光発電投資

http://qvou-solar.jp/

 

正しく書いて円満退社しよう

意外と知らない退職届・退職願の違い、マナーについて解説しました。

退職する理由は人それぞれですが、勤めていた会社はしっかりと円満に退社するべきです。

円満退社しないと会社側も納得してくれず、転職先で面接を終えた後に引き止められ、なかなか辞められない可能性があります。

退職届・退職願をきちんと書いて、自分の意思を見せることが肝心です。

書き方、封筒選び、順序をしっかりマナーを守り、スッキリとした状態で次の転職先に進みましょう。

 

まとめ
  • 最初は上司に相談する
  • 相談が終わると最初に退職願を作成する
  • 退職願を受理されて退職が確定されたら、退職届を作成する
  • 辞表は役職を辞めるとき、公務員が使う書類
  • 封筒は無地の白で郵便番号欄がなく、二重構造の封筒だと安心
  • 大切に用紙・封筒を提出するまで扱う

 

\ SNSでシェアしよう! /

投資から副業、保険や税金対策まで社会人の必須お役立ち情報発信基地/outpostの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

投資から副業、保険や税金対策まで社会人の必須お役立ち情報発信基地/outpostの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

outpost 編集部

関連記事

  • 【株式・不動産】投資初心者におすすめの勉強本5冊を紹介!

  • 年代別ゴールドカードおすすめ情報!20代と30代はコレに決まり!

  • 弁護士の年収はどのくらい?国際弁護士の現実な給料もあわせてご紹介

  • 【東京で探す】初心者におすすめの不動産投資セミナー・勉強会

  • 給与の手取りは?年収1300万の人口割合と住宅ローン相場を解説

  • 就活者必見!【NTTデータ】経営研究所・システム技術の年収大紹介