年代別ゴールドカードおすすめ情報!20代と30代はコレに決まり!

デキる大人が持っているイメージがあるゴールドカード。
人気のゴールドカードに強い憧れがある20代・30代の人は少なくありません。
今回はこのような状況にある人に向けて、ゴールドカードをもつメリットや20代と30代におすすめのゴールドカードについて徹底的に解説します。
番外編では、最高級クレジットカードについても説明しているので、興味のある人はぜひ参考にしてみてください。
Contents
ゴールドカードはおとなのたしなみ
ゴールドカードは通常のクレジットカードよりも高い年会費を払い、所有することでさまざなな優待サービスを受けられるものです。
「ゴールドカードを持っている人は、お金持ち」「大人な感じ」という漠然としたイメージを持っている方も多いでしょう。
しかし、実際にはイメージほど敷居の高いものではありません。
年収などの審査のハードルが低く、数千円程度のわずかな年会費で保有できるゴールドカードが増えているのです。
20代におすすめのゴールドカード
まずは、20代におすすめのゴールドカードを見ていきましょう。
20代といえば社会に出たばかりであり、収入も高いとはいえません。
そんな状況の人でも気軽に所有できるビギナー向けのラインナップです。
「楽天ゴールドカード」
楽天ゴールドカードは、楽天カード株式会社が発行するゴールドカードです。
年会費は税抜2,000円とかなりリーズナブルで、20歳以上の安定した収入のある人なら大抵は所有することができます。
楽天カードといえば、楽天スーパーポイントによる還元が魅力です。
楽天ゴールドカードは、楽天市場や楽天ブックスの通販サイトを利用する際に、最低でもポイント還元率が5%になります。
これは通常のカードよりも2%高い還元率です。
楽天市場や楽天ブックスで年間10万8,000円以上の買いものをする人は、ゴールドカードの方がお得になります。
なぜなら、10万8,000円の買いものでは5,400円分が還元され、通常の楽天カードでの還元額3,240円との差が2,160円になるため、年会費を賄うことができるからです。
また、国内空港28か所とハワイや韓国の空港のラウンジを利用できるという特典もついてきます。
「MUFGゴールドカード」
MUFGゴールドカードは、三菱UFJニコスが発行するゴールドカードです。
初年度年会費無料、2年目以降は1,905円で、18歳以上の安定した収入のある人は入会資格を満たしています。
成田、羽田をはじめとする国内主要6空港の空港ラウンジが使えるだけではありません。
国内渡航遅延保険が付帯サービスとして盛り込まれているため、格安航空などを頻繁に利用する人にとっては有意義な特典です。
さらに、最高で2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯してくるので、旅行で海外を訪れることが多い人には安心。
「オリコ ザ プレミアム ゴールド」
オリコザプレミアムゴールドは、オリコカードが発行するゴールドカードです。
年会費は1,806円と格安で、20歳以上の安定した収入のある人は入会条件を満たしています。
オリコモール経由でAmazonなどを利用すると、2.5%の高い還元を受けられるので、ショッピング好きにはおすすめのカードです。
また、最高で2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯してくるので、海外旅行も安心ですし、全国のレジャー施設やホテルがお得に利用できるサービスもあります。
30代におすすめのゴールドカード
続いては、30代におすすめのゴールドカードを紹介します。
30代といえば、ある程度の仕事を任されるようになり、収入も増えてくる頃です。
サービスがビギナー向けのゴールドカードよりも充実したラインナップになっています。
JCBゴールド
JCBゴールドはクレジットカード大手のJCBが発行するゴールドカードです。
年会費は初年度無料、2年目以降は10,000円(税抜)となっています。
海外旅行傷害保険はなんと最高1億円。
国内旅行傷害保険が自動付帯してくるだけでなく、会員本人は国内31か所の空港ラウンジが無料で利用できるという特典もあり、出張・旅行で飛行機を頻繁に利用する人は持っておきたいカードです。
今ならインターネットで新規入会すると、最大で11,000円分がプレゼントされるというキャンペーンも実施中なので、チェックしてみてください。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、アメリカン・エキスプレスが発行するゴールドカード。
初年度の年会費は無料、2年目以降は29,000円(税抜)と値段設定は少し高めです。
アメリカン・エキスプレスのカードは「アメックスカード」と一般的に呼ばれており、そのステータス性の高さで多くの人に認知されています。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの特典は、海外傷害保険が最高1億円。
他にもレストランの優待利用、各地の空港ラウンジサービスなどがあります。
ダイナースクラブカード
ダイナースクラブカードは、国際ブランドDinersのクレジットカード。
年会費は22,000円(税抜)です。
最高1億円の海外旅行保険や24時間サポートサービスなどのプラチナカード並みの特典があります。
それに加え、6社の航空会社のマイルに還元できるポイントやショッピング保険の便利な機能もついているのです。
【番外編】最高級クレジットカード
ゴールドカードよりも、もっと高級なステータスカードをもちたいという人もいるでしょう。
ここでは、国際ブランドの最高級クレジットカードを紹介します。
年収などの審査基準を満たすのは容易ではありません。
ただ最終的な目標として視野に入れてみてはいかがでしょうか。
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード
日本で所有できるクレジットカードとして、最高ランクに位置するのがアメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード。
アメックスからの招待がなければ入会できないこのブラックカードの年会費は378,000円、入会金は54,0000円とかなり高額です。
会員には、飛行機の手配などを代わりにしてくれるパーソナルコンシェルジュがつきます。
飛行機のシートは、普通運賃でもファーストクラスのシートに無料で変更。
旅行保険についても、海外・国内ともに最高1億円の保険金が用意されており、まさに至れり尽くせりのサービスを受けられるということです。
ダイナースプレミアムカード
国際ブランドDinersが発行する最高ランクのクレジットカードが、ダイナースプレミアムカードです。
こちらのカードも、ダイナースクラブの招待を受けなければもつことはできません。
年会費は130,000円。
付帯保険は海外・国内旅行ともに最高1億円までの補償が支払われます。
また、24時間対応のコンシェルジュサービスもついており、レストランの予約を頼むことが可能です。
さらに、一流レストランのコース料理の代金が1名分無料になるなど、食に関する特典も充実しています。
アメリカン・エキスプレス・プラチナカード
アメックスのプラチナカードであるアメリカン・エキスプレス・プラチナカードは、年会費130,000円で最高のサービスを受けられます。
アメックスプラチナカードの魅力は、高級ホテルのVIP資格が付帯されることです。
世界の有名ホテルの客室アップグレードが無料でできたり、チェックイン・アウトの時間に幅を持たせることができます。
最高のくつろぎを求める人にはこのカードがおすすめです。
自分に合ったクレジットカードで快適な生活を
ゴールドカードなどのクレジットカードは今や富裕層限定のものではなく、普通のサラリーマンでも比較的簡単に持てるくらい敷居が低くなっています。
それぞれのカードに魅力的な特典やサービスがあるため、さまざまカードの特色を調べてみると良いでしょう。
20代、30代の若手でも、年会費数千円からのゴールドカードをもって、充実した旅行やショッピングを実現させてください。
- ゴールドカード所有のハードルは下がっている
- 一般的な社会人でもゴールドカードをもてる
- 20代には年会費数千円程度、30代には年会費数万円程度のゴールドカードがおすすめ
- 招待を受けて所有できる特別なカードもある